トップページへ
●
仙台藩最後のお姫さま
●
みちのくの文学風土
●
みちのくの和歌、遥かなり
●
みちのくの指導者、凛たり
●
武将歌人、伊達政宗
●
各回のタイトルをクリックすると、内容が表示されます。
平成13年
平成14年
平成15年
平成16年
【みちのくの文学風土】
第302回 11月18日学芸員の力地域を育む―歴史と文化を次代へ―
第301回 11月2日学芸員の力地域を育む
第300回 6月7日 連載300回の節目を迎えたいまの私
第299回 1月3日 治天の君・明治天皇
第298回 12月31日 明治天皇の東北・北海道ご巡幸
第297回 7月17日 ヤギの想いで
第296回 1月31日 牛山剛先生へのお別れのことば
第295回 1月23日 飯澤愛子先生へお別れのことば
第294回 4月16日 学校法人 朴沢学園から感謝状を贈呈される
第293回 2月21日 『県政150年』宮城県庁舎の変遷
第292回 2月20日 『登米伊達家900年の歴史絵巻』執筆開始
第291回 2月14日 『抜粋のつづり』に感謝
第290回 2月9日 仙台大学を去るに当たって
第289回 1月19日 大崎八幡宮「仙台・江戸学」河北文化賞受賞
第288回 8月14日 日本歴史時代作家協会のZOOM講演会/A>
第287回 8月4日 第70回登米芭蕉祭俳句大会を終えて/A>
第286回 7月24日 仙台大学・前期「歴史学入門」講座修了/A>
第285回 7月14日 愛犬と散歩しながら胸に去来する思い
第284回 7月13日 「草莽崛起、在野の人よ立ち上がれ」
第283回 4月22日 心豊かな一時「能島和明 日本画展」
第282回 4月4日 石巻市立湊小学校校長坂本忠厚先生のご退職に寄せて
第281回 4月1日 令和3年度仙台大学前期講座スタート
第280回 3月31日 早春の池の世界
第279回 11月20日 養雲寺総代長横山寛二郎へのお別れの言葉
第278回 9月25日 慶長遣欧使節帰国400年記念式典に参加して
第277回 9月20日 ミツバチの世界
第276回 9月16日 後期講座に向けて
第275回 9月6日 石巻市立湊小学校六年生への講話
第274回 8月27日 仙台市文化財に指定
第273回 8月26日 仙台大学でオンライン講座
第272回 8月25日 台湾娘からの贈り物
第271回 8月24日 仙台藩志会会長に就任して
第270回 8月22日 ウイルス国際会議2019
第269回 8月14日 仙台大学前期講座修了
第268回 1月11日 伊達武将隊来訪
第267回 1月8日 課題山積
第266回 1月5日 新年度本格スタート
第265回 1月1日 令和2年を迎えて
第264回 1月18日 台湾への旅 パート3
第263回 1月17日 台湾への旅 パート2
第262回 11月22日 台湾への旅 パート1
第261回 11月22日 戊辰の役150年全殉難者追悼会来賓挨拶
第260回 11月22日 自然界の異変
第259回 8月10日 東日本大震災から5年、天皇陛下の視線
第258回 8月8日 上沼八幡神社創建950年大祭に寄せて
第257回 8月6日 宮城県柴田町立柴田小学校の皆さんへ
第256回 3月11日 東日本大震災から7年−パート1
第255回 2月22日 仙台大学「歴史講座」後期日程終了
第254回 1月28日「家を守るということパート5」
第253回 1月27日「飯澤二郎先生、お別れの言葉」
第252回 8月27日「家を守るということパート4」
第251回 2月12日「家を守るということパート3」
第250回 1月24日「朴澤三代治伝出版」
第249回 1月8日「家を守るということパート2」
第248回 1月4日「家を守るということパート1」
第247回 8月26日「私の養蜂日記ーパート17」
第246回 11月1日「私の養蜂日記ーパート16」
第245回 1月27日「私の養蜂日記ーパート15」
第244回 1月22日「私の養蜂日記ーパート14」
第243回 1月14日「私の養蜂日記ーパート13」
第242回 1月1日「私の養蜂日記ーパート12」
第241回 12月31日「私の養蜂日記ーパート11」
第240回 12月24日「私の養蜂日記ーパート10」
第239回 12月22日「私の養蜂日記ーパート9」
第238回 12月14日「私の養蜂日記ーパート8」
第237回 11月17日「私の養蜂日記ーパート7」
第236回 2月4日「私の養蜂日記ーパート6」
第235回 1月1日「私の養蜂日記ーパート5」
第234回 12月9日「私の養蜂日記ーパート4」
第233回 11月29日「私の養蜂日記ーパート3」
第232回 11月22日「私の養蜂日記ーパート2」
第231回 11月18日「私の養蜂日記ーパート1」
第230回 8月14日DVD「伊達氏八百年の歴史絵巻」発売
第229回 5月10日「日本の国のかたち-パート7ー東日本大震災に見る日本人の心2」
第228回 5月2日「日本の国のかたち-パート6ー東日本大震災に見る日本人の心1」
第227回 4月27日「日本の国のかたち-パート5ー鎮守の杜と日本人の心の原風景3」
第226回 4月26日「日本の国のかたち-パート4ー鎮守の杜と日本人の心の原風景2」
第225回 4月25日「日本の国のかたち-パート3ー鎮守の杜と日本人の心の原風景1」
第224回 4月23日「日本の国のかたち-パート2」
第223回 4月22日「日本の国のかたち-パート1」
第222回 2月5日「随筆パート5ー仙台大学受講生からのメッセージ」
第221回 1月29日「随筆パート4ー講演と執筆」
第220回 1月22日「随筆パート3ー東日本大震災に見る日本人の心」
第219回 1月6日「随筆パート2ー家康遺訓」
第218回 1月1日「随筆パート1ー人生の四季」
第217回 12月30日「エッセイ想い出ー5…時を刻む」
第216回 12月29日「エッセイ想い出ー4」
第215回 12月25日「エッセイ想い出ー3」
第214回 10月15日「エッセイ想い出ー2」
第213回 12月15日「エッセイ想い出ー1」
第212回 12月14日「香わしき迫の文化の源流ー郷土の先人の足跡を訪ねて 」
第211回 12月6日「時の移ろいに身をまかせ」
第210回 11月9日「母との永訣の別れ」
第209回 3月9日「岩出山伊達家のご法事」
第208回 12月25日「史都にとどめた伊達宗弘の想い出パート1」
第207回 12月5日「宮城県図書館職員のチャレンジ」
第206回 10月4日書評 松岡きよ著句集『枝垂梅』
第205回 9月28日「政宗の愛した松島の中秋の名月」
第204回 9月11日「感謝する気持ち」
第203回 8月29日「モンゴルからの賓客」
第202回 8月28日「家風」
第201回 8月27日「自然環境の変化と無理心中」
第200回 8月25日「講演秋の陣スタート」
第199回 8月23日「登米伊達家11代館主宗充の治績」
第198回 8月21日「登米伊達家11代館主の歌に託した兄への想い出」
第197回 8月20日「みちのく俳句会原田青児主宰句鑑賞」
第196回 8月11日「息子への手紙」
第195回 8月10日書評・畑中次郎著 句集『威し銃』
第194回 8月9日「サインする悩み」
第193回 7月27日『伊達八百年の歴史絵巻』(仮称)の原稿送付
第192回 7月26日「私の心の原風景パート4 」
第191回 7月25日「私の心の原風景パート3 」
第190回 7月24日「私の心の原風景パート2 」
第189回 7月23日「私の心の原風景パート1 」
第188回 7月19日「史都に刻んだ仙台5代藩主伊達吉村の想い出」
第187回 7月16日書評・安達朝子著 句集『会津柿』
第186回 7月15日書評・伊原政江著『猫峠』
第185回 7月12日掲載 五城寮舎監大野先生の想い出
第184回 7月7日掲載 文化財指定向けた宮城県図書館長インタビュー
第183回 6月28日掲載 国モデル事業指定「22世紀を牽引する叡智の杜づくり」
第182回 6月22日掲載「北上川見聞記」
第181回 6月20日掲載「伊達敦子さまへの追悼」
第180回 6月15日掲載「わたしの歳時記ーその6」
第179回 6月11日掲載「わたしの歳時記ーその5」
第178回 6月9日掲載「国立国会図書館長との懇談会」
第177回 6月8日掲載「東北大との企画展、江戸の遊び」
第176回 5月20日掲載「有備館の伊達家」
第175回 5月7日掲載「登米の家の四季」
第174回 5月6日掲載「介護老人保健施設 季館の四季」
第173回 5月5日掲載「わたしの歳時記ーその2」
第172回 5月4日掲載「いま現場ではーBSEに係る緊急報告」
第171回 5月3日掲載「登米物語と芳賀邸の公開ーその6」
第170回 5月2日掲載「登米物語と芳賀邸の公開ーその5」
第169回 5月1日掲載「登米物語と芳賀邸の公開ーその4」
第168回 4月30日掲載「登米物語と芳賀邸の公開ーその3」
第167回 4月29日掲載「登米物語と芳賀邸の公開ーその2」
第166回 4月28日掲載「登米物語と芳賀邸の公開ーその1」
第165回 12月11日掲載「私の歳時記ーその1」
第164回 12月6日掲載「史都に刻んだ高山彦九郎の想い出」
第163回 12月4日掲載「私の読書日記『水の道具誌』山口昌伴著」
第162回 12月3日掲載「『蝦夷紀行』に見る壺の碑 」
第161回 11月30日掲載「史都に刻んだ与謝野鉄幹と鮎貝槐園の想い出」
第160回 11月25日掲載「史都に刻んだ道興准后の想い出」
第159回 11月22日掲載「史都に刻んだ天野桃隣の想い出」
第158回 11月11日掲載「江戸の遊び」
第157回 12月31日掲載「仙台藩物語9ー一関藩」
第156回 12月25日掲載「仙台藩物語8ー吉田藩」
第155回 12月17日掲載「仙台藩物語7ー宇和島藩」
第154回 12月17日掲載「仙台藩物語6ー奥羽越列藩同盟と仙台藩の解体」
第153回 11月15日掲載「仙台藩物語5ー幕末の動乱と大政奉還」
第152回 11月8日掲載「仙台藩物語4ー藩主の急逝と天保の飢饉」
第151回 11月5日掲載「仙台藩物語3ー近代化への警鐘」
第150回 10月26日掲載「仙台藩物語2ー寛文事件と英主吉村」
第149回 10月16日掲載「仙台藩物語1ー草創の時代」
第148回 9月6日掲載「東北歌壇を支えた歌人扇畑忠雄追悼展」
第147回 7月31日掲載「陶の華ー炎と咲きてー辻輝子物語」
第146回 7月15日掲載「史都に刻んだ菅井真澄の想い出」
第145回 7月8日掲載「史都に刻んだ正岡子規の想い出」
第144回 7月1日掲載「史都に刻んだ吉田松陰の想い出」
第143回 6月17日掲載「凛」登米祝祭劇場友の会会報から
第142回 6月10日掲載「伝えたい職人の技」
第141回 6月2日掲載「美しい言葉を次代へ」
第140回 5月28日掲載「美しい山河を未来へ」
第139回 5月21日掲載「先人の叡智ー閉塞感打開のヒントに」
第138回 5月14日掲載「歴史や文化を守り伝える心」
第137回 5月7日掲載「時代を拓くー先人の叡智に学ぶ」
第136回 4月31日掲載「宮城の真田一族ーその4」
第135回 4月24日掲載「宮城の真田一族ーその3」
第134回 4月17日掲載「宮城の真田一族ーその2」
第133回 4月10日掲載「宮城の真田一族ーその1」
第132回 4月1日掲載「辻輝子先生を囲む会歓迎挨拶」
第131回 3月27日掲載「曙」(登米祝祭劇場友の会会報)
第130回 3月21日掲載「私の古都」(古都財団機関誌掲載)
第129回 2月21日掲載「海」(登米祝祭劇場友の会会報)
第128回 10月26日掲載「梢」(登米祝祭劇場友の会会報)
第127回 10月19日掲載「花」(登米祝祭劇場友の会会報)
第126回 10月12日掲載「峠」(登米祝祭劇場友の会会報)
第125回 10月5日掲載「雁」(登米祝祭劇場友の会会報から)
第124回 9月28日掲載「里」(登米祝祭劇場友の会会報から)
第123回 9月21日掲載「涼」(登米祝祭劇場友の会会報から)
第122回 9月11日掲載「史都に刻んだ橘南谿の想い出」
第121回 9月4日掲載「史都に刻んだ子規の想い出」
第120回 8月28日掲載「史都に刻んだ丸山河澄の『奥羽道記』
第119回 8月21日掲載「史都に刻んだ宗久の想い出」
第118回 8月14日掲載「史都に刻んだ古川古松軒の想い出」
第117回 8月2日掲載「史都に刻んだ明治天皇の想い出」
第116回 4月13日掲載「22世紀を牽引する叡智の杜づくりーその4」
第115回 4月6日掲載「22世紀を牽引する叡智の杜づくりーその3」
第114回 4月1日掲載「22世紀を牽引する叡智の杜づくりーその2」
第113回 3月29日掲載「22世紀を牽引する叡智の杜づくりーその1」
第112回 3月6日掲載「里ー 登米祝祭劇場友の会会報から」
第111回 2月29日掲載「仙台四季彩々ー 富谷・大郷・大衡・大和のいわれ」
第110回 2月29日掲載「仙台四季彩々ー 多賀城・七ヶ浜・塩竈・松島のいわれ」
第109回 2月28日掲載「仙台四季彩々ー 山元・亘理・岩沼・名取のいわれ」
第108回 2月26日掲載「仙台四季彩々ー県名と郡名のいわれ」
第107回 2月21日掲載「仙台四季彩々ー万葉の森と新しい町づくり・黒川地域」
第106回 2月16日掲載「仙台四季彩々ー歴史と文化の源流の地・仙台東部」
第105回 2月15日掲載「仙台四季彩々ー宮城県農業のパイオニア、亘理・名取地域」
第104回 2月14日掲載「仙台四季彩々ー360度のパノラマが展開」
第103回 2月7日掲載「みちのく宮城に遊ぶー歌枕の国の成立ーその2」
第102回 1月31日掲載「みちのく宮城に遊ぶー歌枕の国の成立ーその1」
第101回 1月25日掲載「みちのく宮城に遊ぶー松島と松尾芭蕉」
第100回 1月22日掲載「みちのく宮城に遊ぶー塩竈・松島・雄島」
第99回 1月18日掲載「みちのく宮城に遊ぶー万葉集に詠われたみちのくの和歌」
第98回 1月17日掲載「みちのく宮城に遊ぶー大伴家持と多賀城」
第97回 1月13日掲載「みちのく宮城に遊ぶー小野小町と二条院讃岐」
第96回 1月12日掲載「みちのく宮城に遊ぶー能因と西行」
第95回 1月11日掲載「みちのく宮城に遊ぶー宮千代物語」
第94回 1月8日掲載「みちのく宮城に遊ぶー宮城野・榴ヶ岡」
第93回 1月1日掲載「みちのく宮城に遊ぶー多賀城と北畠顕家」
トップ
【みちのくの文学風土】
第92回 12月28日掲載「みちのく宮城に遊ぶー文化を守る心」
第91回 12月19日掲載「東北俳句の源流ーその3」
第90回 12月12日掲載「東北俳句の源流ーその2」
第89回 12月12日掲載「東北俳句の源流ーその1」
第88回 12月12日掲載「歌枕・俳枕を行くー青森4(十三湖・弘前・岩木山)」
第87回 12月5日掲載「歌枕・俳枕を行くー青森3(外が浜、竜飛崎)」
第86回 12月5日掲載「歌枕・俳枕を行くー青森2(恐山・尻屋崎・十和田湖)」
第85回 11月28日掲載「歌枕・俳枕を行くー青森1(青森〜八甲田)」
第84回 11月24日掲載「歌枕・俳枕を行くー秋田4(雄物川・横手・田沢湖・白神山)」
第83回 11月23日掲載「歌枕・俳枕を行くー秋田3(象潟・鳥海山)」
第82回 11月22日掲載「歌枕・俳枕を行くー秋田2(八郎潟・雄物川・角館)」
第81回 11月21日掲載「歌枕・俳枕を行くー秋田1(男鹿半島・寒風山)」
第80回 11月21日掲載「歌枕・俳枕を行くー岩手4(久慈・碁石海岸・高田松原)」
第79回 11月21日掲載「歌枕・俳枕を行くー岩手3(花巻・厨川・衣川・平泉)」
第78回 11月20日掲載「歌枕・俳枕を行くー岩手2(盛岡・渋民・遠野)」
第77回 11月20日掲載「歌枕・俳枕を行くー岩手1(岩手山・八幡平・北上川)」
第76回 11月19日掲載「歌枕・俳枕を行くー山形4(寒河江・上山・蔵王・山刀峠)」
第75回 11月18日掲載「歌枕・俳枕を行くー山形3(出羽三山)」
第74回 11月18日掲載「歌枕・俳枕を行くー山形2(山寺・朝日岳・大沼)」
第73回 11月18日掲載「歌枕・俳枕を行くー山形1(最上川・袖ヶ浦・阿古屋の松)」
第72回 11月18日掲載「歌枕・俳枕を行くー宮城7(気仙沼・諸絶の橋・栗駒) 」
第71回 11月18日掲載「歌枕・俳枕を行くー宮城6(金華山・石巻) 」
第70回 11月18日掲載「歌枕・俳枕を行くー宮城5(松島・塩竈) 」
第69回 11月18日掲載「歌枕・俳枕を行くー宮城4(多賀城・十符) 」
第68回 11月17日掲載「歌枕・俳枕を行くー宮城3(仙台・宮城野) 」
第67回 8月15日掲載「歌枕・俳枕を行くー宮城2(名取川・笠島) 」
第66回 8月14日掲載「歌枕・俳枕を行くー宮城1(蔵王・武隈の松)」
第65回 8月13日掲載「歌枕・俳枕を行くー福島4(葛の松原・信夫・大木戸)」
第64回 8月12日掲載「歌枕・俳枕を行く−福島3(安積山・阿武隈川・猪苗代)」
第63回 8月11日掲載「歌枕・俳枕を行く−福島2(磐梯山・安達太良山)」
第62回 8月11日掲載「歌枕・俳枕を行く−福島1(勿来関・白河の関)」
【その他】
第61回 8月11日掲載「佐取純子モダンバレエスタジオ」30周年記念パーティー祝辞
【四季彩彩
】
第61回 8月11日掲載「佐取純子モダンバレエスタジオ」30周年記念パーティー祝辞
第60回 3月1日掲載「四季彩彩−登米地域讃歌− 豊穣大地・登米からの祈り」
第59回 2月22日掲載「四季彩彩−登米地域讃歌− 四季彩彩」
第58回 2月15日掲載「四季彩彩−登米地域讃歌− 文学・文化の回廊」
第57回 2月8日掲載「四季彩彩−登米地域讃歌− 峠・名刹・鎮守の森回廊」
第56回 2月1日掲載「四季彩彩−登米地域讃歌− 歴史の浪漫回廊」
第55回 1月25日掲載「四季彩彩−登米地域讃歌− 花と緑の回廊」
第54回 1月18日掲載「四季彩彩−登米地域讃歌− 野鳥の楽園」
第53回 1月11日掲載「四季彩彩−登米地域讃歌− 水辺の回廊」
第52回 1月4日掲載「四季彩彩−登米地域讃歌− 豊饒大地・登米」
トップ
【峠
】
第51回 12月14日掲載「峠・その8(矢立峠)」
第50回 12月7日掲載「峠・その7(仙人峠・柏峠・山伏峠・来満峠)」
第49回 11月30日掲載「峠・その6(国見峠・五輪峠)」
第48回 11月23日掲載「峠・その5(堀切峠・院内峠・松の木峠)」
第47回 11月16日掲載「峠・その4(鬼首峠・猿羽根峠・山刀峠)」
第46回 11月9日掲載「峠・その3(旗巻峠・笹谷峠・花山峠)」
第45回 11月2日掲載「峠・その2(鞍掛峠・小坂峠)」
第44回 10月26日掲載「峠・その1(勢至堂峠・木ノ根峠)」
【羽州街道
】
第43回 10月19日掲載「羽州街道・その4(秋田〜油川)」
第42回 10月12日掲載「羽州街道・その3(金山〜大曲)」
第41回 10月5日掲載「羽州街道・その2(天童〜新庄)」
第40回 9月28日掲載「羽州街道・その1(桑折〜山寺)」
【奥州街道
】
第39回 9月21日掲載「奥州街道・その5(渋民〜三厩)」
第38回 9月14日掲載「奥州街道・その4(水沢〜盛岡)」
第37回 9月7日掲載「奥州街道・その3(三本木〜前沢)」
第36回 8月31日掲載「奥州街道・その2(越河〜吉岡)」
第35回 8月24日掲載「奥州街道・その1(白河〜福島)」
【みちのく 歴史と文学を訪ねて
】
第34回 8月17日掲載「本州の最果て青森−その2−」
第33回 8月10日掲載「本州の最果て青森−その1−」
第32回 8月3日掲載「雅(みやび)の文化を育んだ秋田−その2−」
第31回 7月27日掲載「雅(みやび)の文化を育んだ秋田−その1−」
第30回 7月20日掲載「まほろばの国山形−その2−」
第29回 7月13日掲載「まほろばの国山形−その1−」
第28回 7月6日掲載「イーハトヴの国岩手−その2−」
第27回 6月29日掲載「イーハトヴの国岩手−その1−」
第26回 6月22日掲載「学都仙台を育んだ宮城の風土−その2−」
第25回 6月15日掲載「学都仙台を育んだ宮城の風土−その1−」
第24回 6月8日掲載「みちのくの入り口福島−その2−」
第23回 6月1日掲載「みちのくの入り口福島−その1−」
【その他
】
第22回 5月25日掲載「虹色光輪の詩人」
第21回 5月18日掲載「湯山昭先生のお誕生を祝う会」
第20回 5月11日掲載「菅江真澄の旅」
第19回 5月4日掲載「古川古松軒の旅」
第18回 4月27日掲載「宗久の都のつと」
第17回 4月17日掲載「能因法師の旅」
第16回 4月13日掲載「古希のお祝い」
第15回 4月9日掲載「西行の旅」
第14回 4月5日掲載「実方悲話」
第13回 4月1日掲載「松島を模した京の庭」
第12回 3月30日掲載「武将歌人、政宗」
第11回 3月28日掲載「煌く星の詩人」
第10回 3月23日掲載「ブルーノ・タウトの旅」
第9回 3月22日掲載「イサベラ・バードの旅」
第8回 3月20日掲載「最果てのロマン」
第7回 3月12日掲載「道の文化史」
第6回 3月10日掲載「藤原氏の祈り」
第5回 3月8日掲載「祖父の部屋」
第4回 2日14日掲載「峠」
第3回 1月31日掲載「奥の細道を行く」
トップ
第2回 10月21日掲載「みちのく再発見」
第1回 4月27日掲載「願い」
トップ